ブログ

ソーシャルトレーニング(SST)

友達と安心して関わる力相手の気持ちを想像する力を身に付けるためにソーシャルトレーニングを行います。日常生活でのトラブルを減らし、楽しく過ごせる環境を作ることが狙いです。今回は、「ちくちく言葉」😣 「ふわふわ言葉」😊をテーマにグループワークを行いました。

活動前にグループワークのスケジュールの確認(①記録をする人・発表をする人を決める②一人で1分考える➂グループワーク➃みんなの意見を発表。次に、グループワークの約束「聞くときのあいうえお」を確認しました。【あ・・あいてをみて  イ・・いい姿勢で う・・うなずく  え・・笑顔で  お・・おわりまできく】  子供たちが安心して取り組める環境を整えました。

お題【サッカーでゴールをはずしたら・・】 ◎下手だな~・・ちくちく言葉 ◎「大丈夫?」・・ふわふわ言葉で友達の表情きもちがどう変わるかを考えました。言葉一つで気持ちが変わることを、イラストを見て意見を出してくれました。☺️

学校・家族・放課後等デイサービス間で共通理解をし、特定の場面でだけでなく、日常生活でいかせるよう、何気ない日常をこちらが意識し、その子の特性を理解し関わり方を工夫することで成長させるきっかけとなります。

継続は力なり😘